コーチグで質問する側に質問にこまってしまった。質問できないことは聞く力がないということに気づきました。研修を受けさせていただき、まずは実践すること。とても参考になりました。自分のために自分が実践していこうと思いました。
コーチング研修で一番わかりやすかったです。ありがとうございました。楽しい時間をありがとうございました。
コーチングは初めての体験で「難しい」と感じましたが、質問されると問題がより明確になった気がした。コミュニケーションの取り方がヘタなので、落ち着いて関わっていけるようになりたいと改めて思いました。自分を見つめなおせる機会になりました。ありがとうございました。
現場あるあるが豊富に盛り込まれていて、事例に共感しつつ、体験を理論で整理しながら腹落ちさせていただける内容で時間があっというまでした。参加させていただいた2人も勉強になりました、と喜んでいました。貴重なお時間をありがとうございました!
「わかる」「わからない」の言葉ひとつでも奥深いものがあると思いました。上司に言われたくない言葉1位「言ってる意味わかる?」はまさに私がいつも言われていた言葉でした。その度に心の奥がざわついていたのもこういうことだったのですね。でも、私もきっと部下に「わかった?」と連発していたと思います。そして、部下もわかってなかったけどそうせざるを得なかった場面もたくさんあったと思います。また、「わかる=信頼できる」ということでしたが、一方で「あの人はこういう人だ(例:クレーマー)」と決めつける(思い込み)ことでの「わかる(そうすることで安心したい)」もあるということ。いずれにしても、人間の安心安全欲求が根底にあるという、「人そのものへの理解」が不可欠であることをあらためて肝に銘じたいと思いました。
目から鱗が落ちました。介護スタッフのためのコミュニケーションだけではなく、ありとあらゆる場面で使えると思いました。資料はとてもわかりやすく、介護スタッフのコミュニケーション力の向上だけでなく、私たち個人の日常生活を送る上でのコミュニケーション力を向上させるのに役立てると思いました。この仕事は、新しいスタッフも入ってくる代わりにお辞めになる方も多いので、今回の研修で学んだことを活かしていきたいです。
セミナーありがとうございました。受講生一人一人に丁寧に向き合って頂き、深く学ぶことができました。色々と他の方に言われている言葉も思い当たる節が色々とあり、過去の記憶が引き出され1次体験に戻ったような感覚でした。
セミナーを受講して、意外と自分も右脳を使っているんだと感じました。また、右脳で閃いたことを説明する力が弱いんだなと感じました。
なりたい自分が実現していないメリットに焦点を当てて過ごしたいなと思いました。