訪問型・施設型・デイサービスなどの介護事業所の職員を研修し
離職予防・営業力強化・チームワーク向上・リーダー育成・ブランド事業所づくりをサポートします。
  1. 研修を受けた方の声

研修を受けた方の声

2021年 9月12日 コーチングハンドブック10章『集中力を生み出す』 匿名様

毎回、皆さんの視点で気づかせていただくことが多いです。今回は、「質の高い空白」や「意図」についてが中心となりました。特に「意図」については、皆さんのお話や経験をお聞きしていたら、過去に自分が意図を持った状態を思い出し、自然とポジティブなイメトレができていました。同時に、自分自身が抱えていた少し大き目の課題に対する体感が変わったのを感じた勉強会となりました。また、三田村さんの「感情を振れすぎない」についてのお話も印象的でした。過剰に落ち込むことは自分を傷つけてしまい、過剰に喜ぶことは他者を傷つけてしまう。とても腑に落ちました。毎回、皆が安心して発言出来る雰囲気になっていて、穏やかなエネルギーを作り出している姿勢に感心するばかりです。


2021年 9月12日 コーチングハンドブック10章『集中力を生み出す』 S.H様 40代 会社員

今回は意図について皆さんの考えや意見が聞けてとても良かったなと思います。自分の向き合っている課題や日々の物事に対してこれはどういう意図があるのか考えるきっかけになりました。それと良いことにも悪いことが悪いことにも良いことがあるという考え方も少しづつ意識していきたいと思います。


2021年 9月12日 コーチングハンドブック10章『集中力を生み出す』 D.S様 会社役員 40代

本を読んだことはあったが、じっくりと深く考える機会はなく、また読んだ感想について参加者皆さんでシェアすることで気づきや学びが得ることが出来ました。そして参加したあとにもう一度読み直すと、あらためて理解を進めることが出来ました。ありがとうございました。


2021年 9月12日 コーチングハンドブック10章『集中力を生み出す』重利雅則様 製造業 50代

集中するから意図の話になるとは思ってませんでした!

意図について深く考えれたと思います

でも、ここが僕にとって一番大事なんだろうなって思えました!

自分なりに意図を探して行きたいと思います。

僕にとって大きな空白にになりました!

空白を持って生きるの大切ですね!

気がつくとすぐ気づいたことにしている自分がいます。

2021年 8月8日 コーチングハンドブック9章『パフォーマンスの高い状態を作るために』匿名 様

個人的には「プログラムにも意思がある」が印象的でした。下線をつけていましたが、シェアタイムで三田村さんが取り上げた時に、はっとして、その意味を一段深く理解することができました。皆さんのお話しから気づいたり理解することも多いです。「その時々、自分に必要なこと」をタイミンングよくレクチャーしてくださるのでありがたいと共に驚いています。

2021年 8月8日 コーチングハンドブック9章『パフォーマンスの高い状態を作るために』S.H 様 会社員

参加した皆さんの意見や体験を聞いて充実した時間を過ごせました。多くのプログラムに支配されている時には最高の力を発揮するのは難しいのは分かりますがそのプログラムを弱めて最高の力を発揮するためにはどうすればいいかを自分なりに考えてみたいと思いました。

2021年 8月8日 コーチングハンドブック9章『パフォーマンスの高い状態を作るために』匿名 様

セルフ2の状態になる為のヒントをいくつも聞かせて頂きました。それがワクワクすること、興味を感じたこと、純粋に「こうしたい」という気持ちから始まっているのがとても印象的でした。皆さんが温かくて居心地のいい場でした。

2021年 8月8日 コーチングハンドブック9章『パフォーマンスの高い状態を作るために』重利雅則 様 会社員

内面を整えるの意味が深ぼれたと思いました!興味があるのが才能もいい言葉だと思いました。 内面を整えて興味の赴くままにいろんなことをやればいいなと思うと気が楽になりますね!

2021年 7月18日 コーチングハンドブック8章『コーチングによる目標達成』重利雅則 様 製造業

「箱に入った経験のあるコーチ⇒箱から出る経験から理解できる」に勇気をもらえました。願望の裏の欠乏感に注意して自分を見つめていきたいです。

2021年 7月18日 コーチングハンドブック8章『コーチングによる目標達成』匿名様

今回は、「コーチングによる目標達成」の章でしたが、そもそも目標ってないといけないのか?という問いかけがありました。遡って新入社員時代での経験を思い出し、印象深い回となりました。いつも安心して参加できる場をつくってくださるので、内容に集中することができます。ありがとうございます。
<<  <  7  8  9  >  >>

研修風景事業所を良くしたい、経営者様、責任者様、一度お話をお聞かせください!

  • ご希望の研修内容がある場合
  • 研修場所が遠方の場合
  • ご予算に限りがある場合
  • 人数が特殊な場合

なども、お気軽にお問合せください!

研修申込み・お問合せ