介護職が肉体的・精神的に重労働である職業だということはみなさんも同じ認識だと思います。
プロでも大変なことを家族が在宅で…となるとさらに負担が大きいですよね。
まず、みなさんは「自己肯定感」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
自己肯定感とは、言葉の通り、自分を肯定しどんな自分も受け入れている状態のことです。
自己肯定感が低いと自分で自分を信じることができず、自分の能力や可能性を感じられず、
新しいことに挑戦することができなかったり、常に「私なんて何もできないし…」
「どうせ私なんか…」と何をするにも消極的で不安を抱えてしまいます。
”失敗”は体験の一部
“失敗” 誰でも失敗したくないですよね。私も失敗したくないです。 精神科医・随筆家の斎藤茂太氏の言葉で『人生に
悩みがなさそうでいいよね
「悩みがなさそうでいいよね」 今まで、友人や知人から何度も言われてきた言葉です。 そのたびに、「あるわ!」と突
自己理解と他者理解
●自己理解は、他者理解に通じる●苦手な相手を受け入れるためには、自己理解から●自分が変わるから、まわりの人が変
怒り
『怒り』について考えてみました。 ●家族に対する怒り● 上司に対する怒り● 友人に対する怒り● 顧客に対する怒